いったりきたり。

婚約者の友人 (2016) 

 

舞台は、第一次世界大戦第二次世界大戦の間。

もともと戯曲が原作らしく、それは1930年代のものだからいいとして、どうしてフランソワオゾン監督は、この原作を選んだんだろう。

戦争に対して、憎んでいた人も、反省していた人も、何かを失った人も、それを乗り越えた人も、WW2に向かっていく史実を私たちは知っているので、とてもアイロニーな作品だった。この後また、フランスとドイツは戦うけれど、アンナはその時、どちらの国にいるのだろう。

 

フランソワ・オゾン監督という情報だけを耳に入れて、劇場に向かったので、冒頭、耳が迷子になった。最初は、ドイツが舞台だったのでドイツ語だったのでした。ダンケシェン。

ドイツのシーンはドイツ映画っぽく、無機質・幾何学的で、フランスへと舞台が移ると、フランス映画っぽく情感たっぷりに撮られていて、面白かったです。

 

この監督さんは、実は結構辛辣に社会を批判しちゃうメッセージ性強めな作品を撮る方だなあ、と思っているけれど、これも違わず。

真実至上主義、嘘潔癖症気味な現代に対するアンチテーゼなみたいな映画だなあ、と。

 

嘘を重ねても、それがばれないのは、情報伝達網が発達していない時代のおかげで。

もし、これが現代だったら、すぐに嘘だってばれてしまう。

でも、嘘が正しいこともあるよね、きっと。って。

嘘に救われたり、他の場所に逃げて新たな人生を始めたり、そういうことは、たぶん現代ではできない。

今のご時世、世界は繋がりすぎているので、探られたら、すぐばれちゃうもんね。

懺悔のシーンでの牧師さんの台詞と、アンナの自殺に対する思いの台詞が直接的だったことが、とても印象的です。

 

モノクロとカラーをいったりきたりする演出は面白かったけれど、

特に最後のシーンで、化粧も顔つきもパリジャンになっていたアンナの佇まいがとてもかっこよかった。

 

原題は Franz。婚約者のお名前ですけれど、ファニーのお兄ちゃんの名前はフランソワだし、もともとフランスの意だし、色々と考えてしまうのは、たぶん監督さんがフランソワ・オゾン監督だからなんですけれど。フランソワ。

 

容れ物は、とても収まりがよくて、一見するとハッピーエンドのように感じるのだけど、近づいてよく見ると、実は怖くて薄気味悪くてやっぱりホラー映画監督さんだと思う。フランソワオゾン監督って。好きです。

 

memo/ 音楽: フィリップ・ロンビ/ マネ「自殺」

 

エルンスト・ルビッチ監督作「私の殺した男」の原作としても知られるモウリス・ロスタンの戯曲を大胆に翻案して 

 

きらきらの奥に光る灰色。

ピンクとグレーを観たのは、行定監督さんが菅田将暉夏帆や柳楽くんや、中々面白い若手俳優さんを使いたい放題使っている!っていうひっかかりだったと思います。

 

そこで発見したわけです。中島くんを。この人かっこいいなあと思って、調べたところ、なんとじゃにーずのお方ではないですか。しかも、へいせいじゃんぷの中島くんじゃないのですか。

のぶたの弟くんがへいせいじゃんぷにいることは知っていたけれど、こんなに大きくなっていたとは…。

 

で、思ってしまったわけです。とても邦画俳優な空気感を持っている方なのに、ジャニーズにいてもったいないなあ、と。

ここでいう邦画って、商業映画って意味じゃなくて、あれです。これだから邦画()は…。ってよく皮肉の意味で使われちゃう、あの邦画です。

 

なんでもったいないなあ、と思ってしまったんだろうって。理由はたぶんいくつかあって。

ひとつめ。若いうちは、グループを大きくしなくてはいけないので自分だけのスケジュールで仕事を入れられないから、俳優業だけに専念できないこと。から、どうしても出る作品を選ぶ必要があって、主演ばっかりとか、大きな作品しか出られないこと。

ふたつめ。配給側もジャニーズに邦画俳優を求めていないし、ジャニーズも恐らく自分の子たちを邦画俳優にさせようとは思っていないこと。

みっつめ。グループの看板を背負っていること。中島くんは、ただの中島くんではなくて、へいせいじゃんぷの中島くんなわけです。良い意味でも悪い意味でも、中島くんのする仕事は、全部へいせいじゃんぷのお仕事の一部となり評価になるわけです。

 

中島くんは売り出し中のグループに所属しているので、自分だけのスケジュールで動くことはしばらくできないだろうし、グループにとってメリットがない映画には出ないだろうし、邦画っぽい邦画にたくさん出ることはないんだろうなあ…他の事務所の俳優さんだったとしたら、年数本、脇主役大作インディーズ関係なくひっぱりだこだったろうに…と、10周年ということで見る機会が増えたへいせいじゃんぷさんを見ながら思ってしまったわけです。

 

ジャニーズにも面白い俳優さんはたくさんいて、でもやっぱり優等生アイドルの仮面はどうしても外せなくて。グループを背負ってなくても、ジャニーズを背負っていて。

例えば風間くんは、ペダルダンスとか出てて、なかなか面白い俳優さんだなあ、と思っているのですが、少女椿に出演すると知って、え?彼ジャニーズだよね…?とびっくりして。実際、作品自体はなかなか攻めていたのですが、風間くんが出ているシーンだけは攻めきれていなくて。確か予告動画にもパンフレットにも、風間くんの姿はなくて。ああ、ジャニーズの俳優としての限界ってここなのかな、って思ったことを覚えています。

それに、映画はよくわからなかったけれど、かざまくんはかっこよかった…よ…たぶん…とファンをドン引きさせるという、考えてみたら当然な結果が生じただけだったのでした。 配給会社・事務所双方にメリットがなさすぎた…。

まあここまで極端な例でなくてもいいのですけれど。

 

 もっと俳優さんしないかなあ、ジャニーズやめないかなあとか思いながら、歌番組で中島くんを観ること数か月。

なんで今回こんなことを書こうと思ったかというと、この間のどっきりを観て、ああ、中島くんはへいせいじゃんぷをやめることは絶対にないんだなあ、と思ってあきらめた(?)からです。

それでなくても、歌番組で楽しそうにアイドルしている中島くんをみていたら、アイドル楽しいんだろうなあって思うし、じゃんぷさん自体、なんだかわちゃわちゃしててかわいいなって思ってきたから、結果オーライ?です。ただ人数多すぎて、覚えるのに時間がかかったけれど。

昔の嵐さんに似ているなあ、と思います。わちゃわちゃ内弁慶具合も、できてからしばらく一般認知度が低かったことも。

今では考えられないけれど、昔の嵐さんは本当に認知度が低くて、ファンの人に、嵐って何してるの?人気なの?って聞くと、嵐は日本よりアジアで人気あるんだよ~今もアジアツアーしてるし!って通年言ってたくらい。

このご時世難しいかもしれないけれど、Love so sweetがじゃんぷさんにも生まれるといいね、と思いました。

 

中島くんはやっぱり邦画っぽくてかっこいいと思うので、これからも映画に出ることがあったらゆるりと追いかけてみようなかなあ、と思います。

邦画っぽいアイドル俳優さんが、これからジャニーズという制約の中でどういう作品を選んで、どういう俳優さんになっていくのか、ちょっと楽しみだったりします。

 

宝物。

国宝 / 京都国立博物館 ¥1,500

 

秋、紅葉真っ只中の京都。国宝展に行ってきました。

大混雑で入場するまで70分待ちとかだったんですけど、あの伝説の若冲展4時間待ちを経験した自分には、70分なんてもう全然余裕だもんね。ちょっと寒くてあきらめかけたけど。

 

大きな仏像・彫刻から、縄文土器やら、円山応挙やら、土偶やら、国宝というコンセプトで集めたので、ジャンルが幅広過ぎる。

あの作品学生時代の資料集で観たことあるやつ!ほんもの!と、テンションあがりっぱなしでした。

 

こんなに国宝集めて、保険いくらくらいかかったんだろう…でも、飛行機あんまり使わないし、輸送費は国外の作品集めるよりコストはあんまりかからないのかな…とかよくわからない見方をしてしまった…。豪華でした。

 

金印の展示期間に間に合わず、観ることができなかったのが、唯一の心残りです。

漢委奴国王。

 

BRUTUS(ブルータス) 2017年 10/15号[特集 国宝。]

BRUTUS(ブルータス) 2017年 10/15号[特集 国宝。]

 

 

 

 

発見する過去と。

■ 「北斎ジャポニスム」展  国立西洋美術館  / ¥1,600

 

上野はイチョウがちょうど黄色く色づいて、とてもきれいでした。

 

ジャポニズムは、印象派に影響を与えたことは知っていたけれど、アールヌーヴォーもそうだったとは知らなかったのです。

 

クラシックに息苦しさを感じていた若い芸術家たちは、たぶん西洋の様式にとらわれない"絵"を初めて知ってきっとわくわくしたんだろうなあ、西洋さん風に言うと、浮世絵の発見ってやつですね。

奥行がないぺたっとした絵が、絵だなんて、びっくりしたに違いない。

 

印象派を紹介する企画展では、音声ガイドの音楽にドビュッシーが使われることが多いので、借りるようにしているのです。印象派の音楽は、音がぽんぽん飛んで耳が心地よい。

 

比較対象は、推測の域を出ていない箇所もあったので、これからまだまだ楽しみな領域だなあ、と思いました。

 

オリジナルグッズが可愛くて、うろうろ買おうか迷ったけれど、なんとか踏みとどまりました。

 

北斎漫画もいつか揃えたいなあ、大人買い

 

 

北斎漫画 動植物・伝説の生物編

北斎漫画 動植物・伝説の生物編

 

能面。

奈良美智 for better or worse  豊田市美術館  / ¥1,500

 

世界に散らばっている、自分が思うところの代表作をここに集めてみることにした。そこに最新作を加えて展示を構成する。 

 

名古屋まで足を延ばすのは少し億劫だったのですが、抄録のこの箇所を読んで、行こうと決めました、最終週に。 だって芸術家自身が選ぶ代表作って気になる。

 

奈良さんの初期の作品って、白黒はっきりしているイメージがあって、それこそ NO WAR ! NO BOMB ! みたいな。

 

でも、後期~最近の絵は、主張はできるだけ省かれていて、観る側に委ねられた作品になっているなあ、と思いました。(タイトルを読むと、見方を示唆してくれる作品もあるけれど。)

 

それが逆に、初期の作品よりも、畏怖してしまうような、よくわからない怖さを感じて。作品と対峙すると、女の子にじっと見つめられているようで、見透かされているようで、聖母マリアみたいな感覚?

 

描写的なことだと、女の子の目ん玉がとてもきれいで、怖くて、吸い込まれそうで、ずっとずっと観ていたかった。キャンバスが大きく迫力があったのも理由だったのかもしれない。ちょっとだけ張剛暁の大家族シリーズを思い出しました。

 

どれも好きな作品だったのですが、(特に近年!) twinsという作品が一番好きです。

 

それにしても、個人蔵の作品が多くて、いいなあ、、、って思ってしまった。

 

 

美術館のこと。

 

豊田市駅から豊田市美術館は歩いて20分弱かかったのですが、(歩くのが遅いので)

豊田市ってトヨタ以外の車も走っているのかな・・・と新幹線に乗っているときにふと思い、トヨタ車を数えながら歩いていたらすぐについた。

トヨタ以外の車もあったけれど、やっぱりトヨタが多かったです。

 

 

 

 

 

 

お天気雨。

■ サンシャワー 東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで

森美術館国立新美術館 二館同時開催 ¥1,800

 

一部を除いて写真撮影可能。体験型アートもあり、芸術祭のようでした。

 東南アジアに焦点を当てて、文化的政治的な側面から芸術を紹介する非常に面白い展覧会でした。

 

芸術を通して、その国の内政を知ることがとても好きなので、満足です。 

 

 

 

国立新美術館を観てから、森美術館へ行くことをお薦めします。

(私は逆から行ったけれど。)

 

 

海中では。

中村征夫 写真展「永遠の海」松屋銀座 / ¥800

 

今年の8月は、いつもより涼しい。

 

空も好きだけれど、それ以上に海の中も好きです。

海の中にいる生物は、海の中だけが彼らの世界で。

地上には、こんな世界が広がっているなんて気にしたことないんだろうなあ、って思った。

 

沖縄の写真がとてもきれいでした。特にサンゴ礁

海の中も、空と同じで場所によって色が違っていて面白かったです。